GutenburgのBlockを 作るときに、そのBlockの名前はどこで指定するのかなと、探してみたのでその記録。
やってはみたものの名前はどこで変えるの?という時のためのメモになります。「Plugin画面で表示される名前」、「Blockを追加するときに表示される名前」の二つがあります。
create-guten-blockでBlockを作る
とりあえず、create-guten-blockを使ってBlockを作る。wordpressのpluginsのフォルダ( wp-content/plugins/)に移動してこのコマンドを打つと、Blockのスケルトンが作成されて、改造がwordpressに反映されるようになります。
npx create-guten-block my-block
cd my-block
npm start
Plugin名を変更したい→plugin.phpを編集
上のコマンドで作った、my-blockフォルダの直下にあるplugin.phpを編集します。 3行目にある、Plugin Name: を編集すると、設定画面のPlugin一覧で表示される名前が変更されました。 Description: を編集すると、同画面で表示される説明文も変更されます。
<?php
/**
* Plugin Name: myblock — 私のBlockプラグイン
* Plugin URI: https://github.com/ahmadawais/create-guten-block/
* Description: myblock — 私のBlockの説明.
* Author: mrahmadawais, maedahbatool
* Author URI: https://AhmadAwais.com/
* Version: 1.0.0
* License: GPL2+
* License URI: https://www.gnu.org/licenses/gpl-2.0.txt
*
* @package CGB
*/
// Exit if accessed directly.
if ( ! defined( 'ABSPATH' ) ) {
exit;
}
/**
* Block Initializer.
*/
require_once plugin_dir_path( __FILE__ ) . 'src/init.php';
編集した後、管理画面でPluginsを開くとこんな感じ。

Blockの名前を変えたい→block.jsを編集
Block名を変えるにはこのファイルを編集すればいいっぽいです。my-block/src/block/block.js を開いて、registerBlockType関数の 「title:」 を変更します。(※ blockが表示されない場合、pluginをActivateしたか確認)

/**
* BLOCK: my-block
*
* Registering a basic block with Gutenberg.
* Simple block, renders and saves the same content without any interactivity.
*/
... 省略 ...
registerBlockType( 'cgb/block-my-block', {
// Block name. Block names must be string that contains a namespace prefix. Example: my-plugin/my-custom-block.
title: __( 'myblock - 私のBlock' ), // Block title.
icon: 'shield', // Block icon from Dashicons → https://developer.wordpress.org/resource/dashicons/.
category: 'common', // Block category — Group blocks together based on common traits E.g. common, formatting, layout widgets, embed.
keywords: [
__( 'my-block — CGB Block' ),
__( 'CGB Example' ),
__( 'create-guten-block' ),
],
... 省略 ...
編集した後、記事の登録で、Blockをみてみると、

その他:ファイルを編集したのに反映されない→キャッシュかも?
キャッシュが残っていると、Block名を編集したはずなのに、、、という状態になってしまうようなので、キャッシュClearを試す。と反映されるかも。